ピンクリボン in SAPPORO ホームページ
ピンクリボン in
SAPPORO 最新情報はフェイスブックへ!
・ワーキング・サバイバーズ・フォーラム2023 オンライン開催!
・ピンクリボン in SAPPORO 2022 ご報告
・ピンクリボンinSAPPOROバッジ販売中!
クリックで移動します。
2人に1人が、がんにかかる時代。そのうち4人に1人は65歳未満の働き盛りの方が罹ると言われています。
当フォーラムでは、がんを経験した方の就労や雇用問題を患者、医療関係者、企業、行政など、様々な立場から考えてきました。今年で12年目を迎え北海道でも着実に「がんに負けない社会づくり」に向けて前進しています。
新型コロナウイルスの影響も続きがん患者を取り巻く環境も日々変わっていますが、今回は最近話題となっている「アピアランスケア」を取り上げます。アピアランスケアと聞くとビューティケアという印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、本質は、単にウイッグを使ったりお化粧をすることではなく、サバイブにあります。
がんと共に働くために、外見に関わるものの見方、考え方、また周囲とのコミュニケーション方法まで含めた、外見のケアについて、皆様と一緒に考えていきたいと思います。
是非ご参加ください。
*チラシをクリックすると拡大されます。
■日時:2023年3月12日(日) 13:00〜16:00
■会場:オンライン開催 YouTube LIVE
■申込方法:TOPページ右側のホームページよりお申込みください。
こちらからでもどうぞ
お申込み後、URLをお送りいたします
国立がん研究センター中央病院 アピアランス支援センター長
藤間 勝子 氏
≪プロフィール≫
国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院
アピアランス支援センター センター長、公認心理師・臨床心理士
大学卒業後、国内外の化粧品会社にて美容企画・教育活動に従事。在職時より化粧行動の心理・社会的影響に興味を持ち、退職後に公認心理師・臨床心理士資格取得。2011年より国立がん研究センター中央病院にて、がん患者の外見ケアにたずさわる他、高齢者や障碍者に対する美容を用いたケアを実践している。2021年より現職。
美容ジャーナリスト 山崎 多賀子 氏
≪プロフィール≫
1960年生まれ。会社員、編集者を経て美容ジャーナリストに。乳がん治療による脱毛経験から外見と心と社会の関係に注目。がん患者さん対象の美容セミナーを開始。アピアランスケアをはじめ、乳がん関連セミナーや講演、支援活動、執筆など幅広く活躍。NPO法人CNJ認定乳がん体験者コーディネーター。キャンサーアピランスケア協会理事。
北海道で「がんと仕事」の問題に携わるメンバーも加わり、アピアランスケアの重要性を含めて「がんになっても働き続けるための環境づくり」に必要なことをディスカッションします。
《パネリスト》
・とかち女性がん患者の集いプレシャス(美容室Nピノキオ) 岩邊 祐恵 氏
・ピンクリボン in SAPPORO代表(東札幌病院ブレストケアセンター長) 大村 東生
・札幌医科大学付属病院 がん化学療法看護認定看護師 大谷 真奈美 氏
・藤間 勝子 氏
・山崎 多賀子 氏
堺 なおこ(コーディネーター)
■主催:北海道、ピンクリボンin SAPPORO
■後援:札幌商工会議所、一般社団法人北海道中小企業家同友会札幌支部、厚生労働省北海道労働局(ハローワーク)、公益財団法人北海道対がん協会
■協賛:アフラック生命保険株式会社、株式会社アミノアップ、エーザイ株式会社、社会医療法人孝仁会北海道大野記念病院、ファイザー株式会社、株式会社北海道アルバイト情報社ジョブキタ、北海道キリンビバレッジ株式会社
9月25日(日)に毎年恒例の啓発イベント「ピンクリボン in SAPPORO2022」を開催しました。
ステージイベントではピンクリボンinSAPPOROの大村と鎌田による乳がんミニトークを複数回行い、今回は藤女子大学マンドリンクラブと札幌大谷大学芸術学部音楽学科の学生にお手伝いいただき音楽コンサートを行いました。
また会場では、1,000名以上の方に啓発リーフレットを配布し、手作り作家さんや季節の野菜販売も行われ、お買いものもお楽しみいただきながら乳がんについても学んでいただきました。夜は札幌テレビ塔ライトアップを行い、今年もまた、乳がん検診の大切さを多くの方にお伝えし、ピンクリボンを考える一日となりました。
ピンクリボンinSAPPORO代表で東札幌病院ブレストケアセンター長の大村東生とピンクリボン in SAPPORO理事で勤医協中央病院健診センター長の鎌田英紀が講師を務め乳がんの最新情報をテーマとしたミニトークを行いました。
今回も新型コロナウイルス感染防止による来場者の入れ替えを想定して10分のミニトークを4回行いました。鎌田からは検診の方法や費用などの基本的な検診情報を紹介し、大村からは治療法や子育て世代に向けた情報や遺伝性の乳がんなど、主に乳がんの病気についてお話させていただきました。
前半のステージでは北海道のトッププロマジシャン、スペンサートリックスが登場しました。スペンサートリックスはマジシャンのほかに企業メンタリズムをベースに講演や研修を行う経営者コンサルの専門家でもあり、この日は人の心を読むマジックに加え、病気や治療で不安をお持ちの方に向けて、前向きな気持ちを取り戻すメンタルセミナーも行いました。
来場者もマジックを楽しみながら、普段なかなか聞くことのできないメンタルのお話に真剣に聞き入っていました。
![]() |
![]() |
ピンクリボンコーナーでは活動パネルの展示やパンフレットを配架し、勤医協中央病院のご協力により乳がんの触診模型やエコー検診体験を行い多くの方にご参加いただきました。
また学生ボランティアにお手伝いをいただきながら通行人1,000名以上に啓発リーフレットとノベルティを配布しました。
![]() |
![]() |
今年のピンクリボンマルシェでは、北区にあるみのり彩園の自然栽培(無農薬、無肥料)で作られた野菜やジャムなどを販売をはじめ、手作り作家の、さくらトータルサービス(服飾・陶芸品)、ウッディプラン(木工品)、KAPPA COLLECTION&はっぴーくろーばー(布小物、フエルト)が出店し、お買いものもお楽しみいただきました。
![]() |
![]() |
三角山放送局が運営するネットショップ「三角山市場ドットコム」で
ピンクリボンin SAPPOROのバッジが販売中!
http://sankakuyama-shop.com/906001.html
キラキラ輝くピンクリボンバッジを身につけて、
あなたもピンクリボン運動に参加しませんか?
自分自身のために、 そして、 大切な家族のためにも検診を!
※売上はピンクリボンin SAPPOROの活動に役立てられます。
「ピンクリボンinSAPPORO」事務局
〒063-0841 札幌市西区八軒1条西1丁目1-26-402
電話:011-676-3955 FAX:011-621-9458
URL:http://pinkribbonsapporo.web.fc2.com/
(c)2010 Nanika works.